営業時間 | 9 : 00 ~ 17 : 00 ( 12 : 00 ~ 13 : 00を除く ) |
---|
定休日 | 土 ・ 日 ・ 祝 |
---|
2025年3月初版
社員が「結局、人事制度は会社の都合でしょ」と思っているか、「自分たちの成長を支援してくれるためのツールだ」と実感しているかの違いが、そのまま人事制度への納得度、仕事に取り組む意欲に直結しています。前者は“やらされ感”いっぱいで、人事制度に対しても否定的となり、後者は、自分の強みと改善点がわかり、自発的に課題に取り組み、人事制度に対しても違和感なく受け入れています。
でも、小さな会社(の社長)が「ウチの会社もそろそろ人事制度が必要かな」と思って、たくさん出版されている人事制度に関する本を求めてみても、とても難解で途中でギブアップ。しかもそれらの本は、結局は専門家のフォローを必要とするものがほとんどです。社員が納得できるためには、専門家まかせにしないで、「自社に合った、オリジナルの人事制度」をつくることがイチバン。それを実践するのが本書です。
社員数がおおむね30名までの小さな会社なら、本書で章建てしている7つのステップで人事制度をつくれば大丈夫。その具体的なすすめ方を、本文でやさしく解説しています。新たに人事制度を作成する会社はもちろん、うまく機能していない制度を見直したい会社にも最適の1冊です!
【本書の構成】
1章◎会社が直面している“人”に関する2つの悩み
2章◎人事制度の現在の“立ち位置”を考える
3章◎【準備:ステップ1】「プロジェクトチーム」を立ち上げる
4章◎【準備:ステップ2】「経営理念」を確認する
5章◎【準備:ステップ3】「現状分析」を行なう
6章◎【設計:ステップ4】「等級制度」を設計する
7章◎【設計:ステップ5】「評価制度」を設計する
8章◎【設計:ステップ6】「報酬制度」を設計する
9章◎【運用】ステップ7」制度を「明文化・周知」する
10章◎まとめ~「使える! 人事制度」にするために~
amazonは画像をクリック↓
2012年3月初版、2013年7月 重版、2015年9月 3版
2014年10月号 「年次有給給」の付与方法を押さえよう! 2014年11月号 「年次有給休暇」に関する多種多様な問題を解決しよう! 2015年7月号 押さえておきたい!労働組合の基礎知識 2015年8月号 合同組合(ユニオン)対応の注意点 2017年4月号 待ったなし!「働き方改革」の目的を理解しよう! 2017年 5月号 自社に合った「働き方・休み方」を検討しよう! 2018年5月号 小規模企業でも作成・運用できる「人事制度」(前編) 2018年6月号 小規模企業でも作成・運用できる「人事制度」(後編) 2023年12月号 小さな会社が活用すべき「週44時間」労働時間制 2024年1月号 自社に合った「年次有給休暇」の付与方法を考えてみましょう! 2024年2月号 人が育って定着するための「人事制度」(前編 等級制度を考える) 2024年3月号 人が育って定着するための「人事制度」(中編 評価制度を考える) 2024年4月号 人が育って定着するための「人事制度」(後編 賃金制度を考える) 2024年11月号 「週休3日制」を導入する際のポイントを整理しよう! 2024年12月号 「振替休日」と「代休」の違いを理解して運用しましょう!(前編) 2025年1月号 「振替休日」と「代休」の違いを理解して運用しましょう!(後編)
お電話でのお問合せ
社会保険労務士/社労士試験合格者・受験予定者を募集しています。ご興味がございましたらお気軽にお問合せ下さい。よろしくお願いいたします。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9 : 00 ~ 17 : 00
( 12 : 00 ~ 13 : 00を除く )
※土 ・ 日 ・ 祝 は除く
〒939‐8208
富山県富山市布瀬町南 3‐11‐13
9 : 00 ~ 17 : 00
( 12 : 00 ~ 13 : 00を除く )
土 ・ 日 ・ 祝